ウクライナ戦争と経済(1)米国FRBは戦争でも金利を上げるのか?

ウクライナ戦争が開始され、その影響で世界経済が停滞の危機にある。このなかでアメリカの中央銀行にあたるFRBは、計画していた金融引き上げを実行できるのだろうか。普通に考えれば経済が危機に瀕すれば、金融は緩和すると考えるだろう。しかし、今回の戦争の影響を考えると、それほど単純な話ではない。

ウォールストリート紙2月28日付は「ロシア・ウクライナ戦争はFRBをさらなる引き締めの危険に追いやる」との記事を掲載して、FRBはこれまでの金利引き上げ計画を断行するだろうと予想している。「ウクライナでの戦争はFRBが3月に金利をあげることを阻止することにはならないだろう。むしろ、悪化するインフレ圧力はこれまでFRB高官が示唆してきたものより、より厳しいものになる可能性すらある」。

もちろん、これは同日に始まったロシアとウクライナの停戦交渉がどうなるかによる。しかし、ベラルーシでの両国の交渉は始まったばかりとはいえ、停戦の条件においてあまりにも隔たりが大きく、容易に合意に達することは難しい。そのいっぽうで、48時間後とされた首都キエフ陥落も、ウクライナ軍の抵抗によって阻止され、すぐに戦争は終わるという予想が消滅し、事態はさらに見通しが悪くなっている。

戦争が起こると戦場にならない国は、景気がよくなるというのは嘘ではないが、いくつもの条件が満たされていなければならない。よく知られた例としては、1939年のアメリカだが、ルーズベルトがせっかく景気が好転しかけたところで財政均衡路線を採用し、そのため「ルーズベルト不況」が生まれていた。それを救ったのはナチスが始めた戦争で、アメリカは武器供与に関する「中立法」を改正して武器を輸出することで好況に転じた。

まず、戦場が遠く離れていることが大きく、また、その国の経済が需要不足に陥っていることも条件となる。では、今回の場合はどうなのだろうか。すでにジ・エコノミスト誌2月26日号が「ウクライナ戦争の経済的帰結」という記事を掲載して、だいたいの「見取り図」を提示してくれている。同誌によれば、この十年ほどのあいだも紛争や戦争があったが、なんとか世界経済は切り抜けてきた。しかし、今度の戦争はこれまでの危機とは異なっているという。

「ロシアによるウクライナ侵攻は、こうした(この十年の)パターンを壊してしまいそうだ。というのも、経済規模が世界で11番目で、巨大な資源輸出をしている国(ロシア)が孤立してしまうからである。当面の世界経済の見通しは、高インフレーション、低成長、そして強い制裁のため金融は停滞する。さらに長期的に見れば、グローバル・サプライチェーンと金融市場は、いま以上の衰退が予想される」。

まず、商品市況が受けるショックだが、ロシアがEU消費の41%を供給してきた天然ガスが途絶えるだけではない。(中国が人民元で購入するとの話だが全部は無理だろう)ロシアは世界で最大級の石油供給国であり、ニッケル、アルミニューム、パラジウムの輸出量も大きい。さらに、ロシアとウクライナはきわめて大量の穀類の輸出国でもある。こうした自然資源の輸出品のかなりの量が、世界の市場から消えてしまう危険性があるわけで、世界経済への影響はかなり大きい。

もうひとつのショックが、ハイテクと世界金融市場への影響だとジ・エコノミストは指摘している。すでに述べた自然資源の影響は西側諸国とロシアの双方が受けるものだが、金融とハイテク製品はロシアだけが被害を受ける一方的なもののように思われる。アメリカはロシアのハイテク企業に強い禁輸をかけ、また、国際決済システムのSWIFTからロシアを締め出して制裁を強化しようとしている。しかし、取引じたいはSWIFTなしでもできるとの指摘もあり、徹底した締め出しは世界の資金の流れを変えてしまい、いわゆるブーメラン効果を生み出して、西側の経済をも停滞させる危険が憂慮されている。

アメリカはそれほどインフレが怖いのかと、不思議に思う人がいるかもしれない。当面、ウクライナ戦争が続いている間は、FRBが我慢をすればいいではないかという人もいるだろう。しかし、いまアメリカは供給不足だ。インフレは国民の生活をいちじるしく圧迫する。また、前出ウォールストリート紙2月28日付に掲載された「インフレーションは年金ファンドの費用を上昇させる」が述べているように(上下のグラフ参照)、40年ぶりの高インフレが低収入の国民の生活を脅かしているだけでなく、インフレ予想が金融資産の価値を激しく変動させ、金融機関を動揺させていることも大きい。そこに金融政策によって一定の見通しを与える必要もある。

ようやく醤油やカップラーメンなどの値段が上がり始めた日本にいるとピンとこないが、アメリカをはじめヨーロッパ諸国では、すでにインフレが重要な政治および経済問題になっている。そこにウクライナ戦争の開始によるインフレの加速が予想されているわけで、これまでのような余裕をもちながらの金融政策ではすまなくなっている。いや、それどころか、アメリカ中心の経済グローバリズムが、いよいよ終焉するとの予想も現実味をもってきた。ジ・エコノミストの前出記事の最後の部分を引用しておこう。

「ロシアのウクライナ侵攻は、たんにグローバル経済危機を引き起こしているだけではない。それはこれから数十年の世界経済を、どのように統御していくかという問題についても、大きな変更を迫るものになるかもしれない」

ウクライナ戦争が勃発したことによる経済の影響を検討すれば、まさにこれまでの世界経済のありかたを、真剣に考え直さざるをえなくなっていることがあきらかだ。このシリーズではウクライナ戦争が継続している間に、何回かそのことについて述べたい。シリーズが短期で終わることを祈りたいものだ。

●こちらもご覧ください

ウクライナ戦争と経済(1)米国FRBは戦争でも金利を上げるのか
ウクライナ戦争と経済(2)アメリカと西側の金融制裁は効いているのか?
ウクライナ、台湾、そして日本(6)そのとき習近平はなにをしていたのか

今のバブルはいつ崩壊するか(3)崩壊させるショックとは何か

FRBが緩和政策を転換した!;まずは証券買上げを縮小、次は利上げか

仮想通貨の黄昏(1)コロナ禍が急騰させ、そして没落に向かわせる

ポスト・コロナ社会はどうなる(3)世界を「戦後」経済が待っている

コロナ恐慌からの脱出(1)いまこそパニックの歴史に目を向けよう
コロナ恐慌からの脱出(2)日本のバブル崩壊を振り返る
コロナ恐慌からの脱出(3)これまでの不況と何が違うのか
コロナ恐慌からの脱出(4)パンデミックと戦争がもたらしたもの
コロナ恐慌からの脱出(5)ケインズ経済学の皮肉な運命
コロナ恐慌からの脱出(6)世界金融危機とバーナンキの苦闘
コロナ恐慌からの脱出(7)「失われた30年」の苦い教訓
コロナ恐慌からの脱出(8)ルーズベルトの「未知との遭遇」
コロナ恐慌からの脱出(9)巨大な財政支出だけでは元に戻らない
コロナ恐慌からの脱出(10)どの国が何時どこから先に回復するか
コロナ恐慌からの脱出(11)高橋是清財政への誤解と神話
コロナ恐慌からの脱出(12)グローバリゼーションは終焉するか
コロナ恐慌からの脱出(13)日米の株高は経済復活を意味していない
コロナ恐慌からの脱出(14)巨額の財政出動を断行する根拠は何か
コロナ恐慌からの脱出(15)米国ではバブルの「第2波」が生じている
コロナ恐慌からの脱出(16)家計の消費はいつ立ち上がるのか
コロナ恐慌からの脱出(17)死亡率の上昇は経済回復を遅らせる
コロナ恐慌からの脱出(18)中国のGDP3.2%増が喜ばれない理由
コロナ恐慌からの脱出(19)米証券市場の3局面をR・シラーが分析する
コロナ恐慌からの脱出(20)米中コロナ・ワクチン戦争の行方
コロナ恐慌からの脱出(21)コロナ・ワクチン完成がバブル崩壊の引き金だ
コロナ恐慌からの脱出(22)FRBのパウエル議長はインフレを招く気なのか
コロナ恐慌からの脱出(23)ハイテク株の下落は市場全体への警告
コロナ恐慌からの脱出(24)下落するトランプとアメリカの評判
コロナ恐慌からの脱出(25)今回のハイテクバブルの「遺産」とは何か
コロナ恐慌からの脱出(26)ワクチン完成で始まる証券市場の乱高下
コロナ恐慌からの脱出(27)パンデミック終息後にインフレが来る?
コロナ恐慌からの脱出(28)米証券市場がバブルでない根拠などない
コロナ恐慌からの脱出(29)ゲームストップ騒動の背後の「大物」
コロナ恐慌からの脱出(30)ロビンフッドが崩壊の先駆けとなるか
コロナ恐慌からの脱出(31)群衆の知恵から群集心理に転落したゲームストップ現象
コロナ恐慌からの脱出(32)どの国の消費が先に復活するのか
コロナ恐慌からの脱出(33)バイデンの大盤振舞いが行き着く先
コロナ恐慌からの脱出(34)バイデン大統領の刺激策の「勝者」は誰なのか
コロナ恐慌からの脱出(35)サマーズ元財務長官のバイデン財政批判
コロナ恐慌からの脱出(36)歴史的統計からポスト・コロナ景気を予測する
コロナ恐慌からの脱出(37)インフレ世界への移行が始まっている
コロナ恐慌からの脱出(38)クルーグマンの最新ポスト・コロナ経済論
コロナ恐慌からの脱出(39)米国の住宅ブームはバブルでないというウソ
コロナ恐慌からの脱出(40)住宅バブルでないという報道の多いことがバブルの証拠
コロナ恐慌からの脱出(41)終焉後も経済は低インフレと低金利が続くのか?
コロナ恐慌からの脱出(42)米国のGDP伸び率下落が意味するもの
コロナ恐慌からの脱出(43)なぜFRBパウエル議長は緩和策をやめるのか
コロナ恐慌からの脱出(44)ブラジル・トルコ・アルゼンチンにインフレ世界の未来をみる
コロナ恐慌からの脱出(45)中国の不良債権は「隠れ負債」がこわい
コロナ恐慌からの脱出(46)米国の雇用維持政策の失敗に学ぶ
コロナ恐慌からの脱出(47)新しい資本主義とは古い社会主義のことなのか
コロナ恐慌からの脱出(48)クラッシュが起こるのは今のような状況だ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください