王道を行く人情コメディ;やっぱり笑える『明日に向かって笑え!』

『明日に向かって笑え!』(2019・セバスティアン・ボレンズテイン監督)

 映画評論家・内海陽子

『ファイナル・プラン』のようにたった一人で挑む犯行もあるが、やはり強盗、強奪ものは大人数のほうがおもしろい。といっても問題はその人員構成にあり、人格や思惑にむやみに凝りまくると、観客がついていけなくなるというか、見ていて面倒くさくなる。この『明日に向かって笑え!』の良さは、犯行の動機が単純明快であること、集められたメンツの個性が際立っていることにある。それぞれに特技を持つが、かなり粗削りであぶなっかしいデコボコ・チームだ。ボレンズテイン監督は「コメディにはしなかった」と言うが、十分楽しい胸のすくコメディである。

 2001年8月のアルゼンチン。突然の預金封鎖で、銀行のドル預金は引き出せなくなった。農業施設の復活を夢見て仲間を募り、集めたドルを銀行の口座に預けたばかりのガソリンスタンド店主フェルミン(リカルド・ダリン)は卒倒する。貸金庫に入れたままにしておけばよかったと思っても後の祭りで、銀行のドル預金はすべて、融資という形で悪徳弁護士マーシーの手に渡っていた。顧客の恨みを買った銀行支店長は妻ともども殺されたが、マーシーは涼しい顔をして生きている。まもなく、彼が農場として買った土地に地下金庫を作ったようだという情報が手に入る。

 混乱の中で愛妻を交通事故死させたフェルミンは情けなくも引きこもり状態になったが、気骨のあるタイヤ修理業者アントニオ(ルイス・ブランドーニ)や、今も廃駅を守る元駅長ロロ(ダニエル・アラオス)たち仲間がフェルミンを奮い立たせて計画を練る。それは地下金庫の金を一致団結して強奪、いや奪い返し、自分たちの分以外は、慈善団体に寄付しようというものだ。場所は特定できたが、問題はマーシーが仕掛けた警報装置で、この装置をどうにかするために、デコボコ・チームがあれこれ知恵を絞る様子が見せ場になる。

 アカデミー賞外国語映画賞受賞作『瞳の奥の秘密』(2009)の主演で有名なリカルド・ダリンは、うらぶれた雰囲気を出してもやはりいい男だが、ほかのジジイのうらぶれ具合は、わたし好みである。とくにアントニオ役のルイス・ブランド―ニが、さりげなく身にまとうチェックのシャツがおしゃれで数も多く、ひとりでこっそりファッションショーをしているように見える。裕福ではないが、どんな場面においても意地とユーモアがあり、「タイヤは必ずパンクする」という希望を捨てず、その意味がエンディングのワンシーンでわかる。

 このチームには運送会社社長のカルメン(リタ・コルテセ)という女性がおり、農業協同組合設立のために10万ドルをポンと出資する気風のいい大物だが、彼女の弱みは怠け者で妙にしたたかな息子である。この息子の教育をフェルミンに委ねたいという願いが10万ドルに含まれている。息子はそれなりにグッドアイデアを出してチームに貢献し、どんな仕事を手がけてもうまくいかないが、気性だけはいいゴメス兄弟も骨惜しみせずに奮闘する。マーシーの警報装置を解除させるための画策はいささかくどいほどだが、ここらがコメディのコメディたるゆえんで、それぞれのキャラクターがのびのびと遊んでおり、“ひとり悪役”とでもいうべきマーシーの七転八倒ぶりが気の毒なほどである。

 もう一人注目すべきはリカルド・ダリンの実の息子チノ・ダリンで、フェルミンの息子ロドリゴを演じている。マーシーの弁護士事務所に植物の手入れと偽って潜入し、敵情を探るうち、秘書の女性を好きになるあたり、わかり切っていてもほのぼのとしたいい雰囲気が漂う。本筋と離れたところに芽生えるちょっといい恋物語。それがまた、本筋のサスペンスに組み込まれていくあたり、どこから見ても王道を行く人情コメディである。国情は違えども、政府や悪徳エリートの横暴さに翻弄される庶民の心情は古今東西変わらない。彼らのように、何かを仕掛けるくらいの気概を持ちたいものだ。

 最後に、いわゆる“仲間割れ”はあったのかどうかと聞かれれば、あったにはあったが、仲間を陥れるというところまではいかなかった、とだけお答えする。気になる方、おのれの推理力を試したい方は、ぜひ劇場に足をお運びいただきたい。

◎8月6日より全国順次公開

内海陽子プロフィール

1950年、東京都台東区生まれ。都立白鷗高校卒業後、三菱石油、百貨店松屋で事務職に従事。休みの日はほぼすべて映画鑑賞に費やす年月を経て、映画雑誌「キネマ旬報」に声をかけられ、1977年、「ニッポン個性派時代」というインタビューページのライターのひとりとしてスタート。この連載は同誌の読者賞を受賞し、「シネマ個性派ランド」(共著)として刊行された。1978年ころから、映画評論家として仕事を始めて現在に至る。(著者の近著はこちら

 

内海陽子のほかのページもどうぞ

『愛がなんだ』:悲しみとおかしみを包み込む上質なコートのような仕上がり

『バースデー・ワンダーランド』:情感とスピード感に満ちた贅沢なひととき

『家族にサルーテ! イスキア島は大騒動』:けっして自分の生き方を諦めない大人たちを描きぬく

『町田くんの世界』:熱風がユーモアにつつまれて吹き続ける

『エリカ38』:浅田美代子が醸し出す途方に暮れた少女のおもかげ

『ファイティング・ダディ 怒りの除雪車』:本作が断然お薦め! 頑固一徹闘うジジイ

『DANCE WITH ME ダンス ウィズ ミー』:正常モードから異常モードへの転換センスのよさ

『記憶にございません!』:笑いのお座敷列車 中井貴一の演技が素敵!

熱い血を感じさせる「男の子」の西部劇

RBGがまだ世間知らずだったとき:ルース・B・ギンズバーグの闘い

『劇場版おっさんずラブ LOVE or DEAD』常に新鮮で的確な田中圭のリアクション

俺はまだ夢の途中だぁ~!:草彅剛の持ち味満喫

相手を「発見」し続ける喜び:アイネクライネナハトムジーク

僕の人生は喜劇だ!;ホアキン・フェニックスの可憐な熱演

カトリーヌ・ドヌーヴの物語を生む力

悲しみと愚かさと大胆さ;恋を発酵させるもうひとりのヒロイン

獲れたての魚のような映画;フィッシャーマンズ・ソング

肩肘張らない詐欺ゲーム;『嘘八百 京町ロワイヤル』

あったかく鼻の奥がつんとする;『星屑の町』の懐かしさ

高級もなかの深い味わい;『初恋』の三池崇史節に酔う

千葉雄大の孤軍奮闘にハラハラ;『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』

成田凌から飛び出す得体のしれないもの;ヨコハマ映画祭・助演男優賞受賞に寄せて

関水渚のふてくされた顔がいい;キネマ旬報新人女優賞受賞

情熱あふれる歌・踊り・群舞;『ヲタクに恋は難しい』の高畑充希になり切る

受賞者の挨拶はスリリング;キネマ旬報ベスト・テン 続報!

年を取るってすばらしいこと;波瑠と成田凌の『弥生、三月』

洗練された泥臭さに乾杯!;『最高の花婿 アンコール』

生きていると否応なく生じる隙間;『街の上で』若葉竜也の「素朴」さに注目!

ヒロインを再現出させる魔術;ゼルウィガーの『ジュディ 虹の彼方に』

わたしはオオカミになった;『ペトルーニャに祝福を』

心が晴れ晴れとする作品;『五億円のじんせい』の気性のよさ

「境目」を超え続けた人;大杉漣さんの現場

老いた眼差しの向こう;『ぶあいそうな手紙』が開く夢

オフビートの笑いが楽しい;『デッド・ドント・ダイ』のビル・マーレイを見よ

現代によみがえる四人姉妹;『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』

夜にたたずむ男の見果てぬ夢;『一度も撃ってません』の石橋蓮司に映画館で会おう

長澤まさみの艶姿を見よ!;『コンフィデンスマン JP プリンセス編』は快作中の快作

幸運を呼ぶ赤パンツ;濱田岳と水川あさみの『喜劇 愛妻物語』

刃の上を歩くような恋;『燃ゆる女の肖像』から匂い立つ輝き

どことなく滑稽でどことなく怖い;『星の子』にみる芦田愛菜の包容力

挑戦をやめない家族;『ヒトラーに盗られたうさぎ』でリフレッシュ

おらおらでひとりいぐも;田中裕子の『おらおらでひとりいぐも』

弱い人間への労りのまなざし;波留の『ホテルローヤル』

内海陽子「誇り高き者の確執、愛憎」;佐野亨編『リドリー・スコット』に寄稿しました

小粋な女性のサッカー・チーム;『クイーンズ・オブ・フィールド』で愉快になれる

娑婆は我慢の連続、でも空は広い;西川美和監督の『すばらしき世界』は温かく冷たい

感情を自在に操ることのできる演技者・水川あさみ;ヨコハマ映画祭・主演女優賞受賞によせて

最高の「嘘っぱち!」物語;『騙し絵の牙』の大泉洋は期待通りの全開

チャーミングな老人映画;『カムバック・トゥ・ハリウッド‼』を見逃すな

「打倒! まとも」が新しい世界を運んでくる;『まともじゃないのは君も一緒』の成田凌を深読みする

役所広司の醸し出す「歴史」;『峠 最後のサムライ』のぬくもり

異様な細部がすばらしい『ベルヴィル・ランデブー』;おばあちゃんの闘争は続く!

恋ゆえに渡る危ない橋『ファイナル・プラン』;リーアム・ニーソンからの「夢のギフト」

王道を行く人情コメディ;やっぱり笑える『明日に向かって笑え!』

「君は世界を守れ、俺は君を守る」;初々しい『少年の君』のチョウ・ドンユイ


『女優の肖像』全2巻 ご覧ください

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください