05/30/2023 / 最終更新日 : 05/30/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(9)信頼崩壊の中国経済をグラフで読み取る 中国経済が回復から失速したことはすでに伝えた。もちろん政府の刺激策が効いてくるという人もいる。いまどのような状況なのか、まずはデータで見てみよう。やはり大きいのは若い層の失業率の急伸と、「信頼」の喪失だと指摘する専門家た […]
05/25/2023 / 最終更新日 : 05/30/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(8)中国の経済回復が失速したのは「信頼」を失ったから ウクライナ情勢が混迷を深めるなかで、ますます不気味な動きを見せているのが中国だ。すでにロシアへの武器供与は実は行われていて、アメリカとの対立が急伸するにつれ、さらにロシアへの接近に拍車がかかっているともいわれる。そのいっ […]
05/09/2023 / 最終更新日 : 05/25/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(7)パンデミックは政治家たちの試金石でもあった コロナの分類が5類に変更されたので、観光地の人たちはお客が増えると期待しているらしい。しかし、3月にマスクが自由になっても経済は落ち込んでいる。日本人はマスクを外せば、経済が復活するようなことをいっていた政治家たちがいた […]
04/19/2023 / 最終更新日 : 05/09/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(6)中国GDP4.5%上昇に潜む落とし穴 中国の第1四半期のGDP伸び率が4.5%だというので、ゼロコロナ経済からの復活だと騒ぐメディアもあるが、年率5%に達していないと報じるマスコミもある。しかし、問題はその内実である。ともかく、まずはデータを見てみよう。リバ […]
04/01/2023 / 最終更新日 : 04/02/2023 komodon-z 政治・経済 TPPの現在(21)英国加盟への合意は英国ではほとんど無視された 英国がTPPに加盟することが他の参加国に合意されたとのニュースは、日本ではけっこう目立っていたが、英国の主流経済ジャーナリズムはほとんど無視した。特に取り上げるようなネタではなかったということだ。日本での報道ではスナク首 […]
03/29/2023 / 最終更新日 : 05/29/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(5)なぜ中国経済にリバウンドが起こらないのか いま中国の経済はどうなっているのだろうか? ゼロコロナ政策の失敗により、一説では150万人の死者が出たといわれる。その一方で、すでにリバウンドが起こって、着実に経済回復が進んでいると示唆する報道もある。しかし、残念ながら […]
03/01/2023 / 最終更新日 : 03/03/2023 komodon-z 政治・経済 ブレグジット以後(3)スナク首相のBrexit改訂版はEUと関係修復の大逆転か 英国はスナク首相のもとで、ブレグジットをめぐるEUとの関係を修復しそうだ。すくなくとも、欧米の経済マスコミはそう報じている。なかでも、最大の懸案だった北アイルランドの扱いについては、反対派の政治勢力や党内の批判派も今のと […]
02/24/2023 / 最終更新日 : 02/24/2023 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(36)ロシアへの密貿易ルートが戦争を継続させる ロシア軍によるウクライナ侵攻から1年が経過したが、報道によれば「戦闘は継続される」というのがいまの見通しらしい。なぜ、継続してしまうのか。そのひとつの要因がロシアに対する「密貿易」が盛んなことである。しかも、その商品をロ […]
02/15/2023 / 最終更新日 : 03/29/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(4)植田日銀総裁の金融政策を予想する 「植田って何者?」という叫びが世界を駆け回ったが、長い時間をかけずに、植田氏が総裁となる日銀は急変しないとの予想に落ち着いた。ただし、経済の構造をあぶり出したことは間違いない。投機的で巨大なマネーが、ちょっとした情報によ […]
02/06/2023 / 最終更新日 : 02/09/2023 komodon-z 政治・経済 新型コロナの第9波に備える(1)中国の本当の感染者数と死亡者数を推測してみる 中国のコロナ感染と死者のデータは、まったく信用できない。そこでさまざまな方法が考えられているが、公表されている研究機関の職員の訃報から推測した数値が発表された。もちろん、研究機関の教授や職員がコロナ禍において、全体の状況 […]