04/16/2021 / 最終更新日 : 04/18/2021 komodon-z 政治・経済 新型コロナの第4波に備える(1)ワクチン接種の利益と危険をグラフで比較する いまや新型コロナ戦線の最前線からは、後退した感のあるアストラゼネカ製ワクチンだが、英国のメディアはいまもベネフィット(益)とハーム(害)の比較から、このワクチンを使うことも選択肢のなかにあると主張しているものが多い。その […]
04/14/2021 / 最終更新日 : 04/14/2021 komodon-z 政治・経済 コロナ恐慌からの脱出(35)サマーズ元財務長官のバイデン財政批判 元米国財務長官ローレンス・サマーズが英経済紙ファイナンシャル・タイムズで、バイデン政権の財政出動における規模について、再び懸念を述べて話題になっている。バイデン政権が1.9兆ドル(約200兆円)の財政支出を発表したとき、 […]
03/28/2021 / 最終更新日 : 04/16/2021 komodon-z 政治・経済 新型コロナの第3波に備える(18)日本人のワクチン接種率を知っていますか? 異様な遅れというべきだろう。最初はオリンピックにやってくる選手たちに、日本がワクチンを提供するようなことを言っていたが、そんな計画はなくなって、観客なしのオリンピックをやるという話になってしまった。そんなもの、いったい誰 […]
03/22/2021 / 最終更新日 : 04/14/2021 komodon-z 政治・経済 コロナ恐慌からの脱出(34)バイデン大統領の刺激策の「勝者」は誰なのか バイデン大統領の1.9兆ドル(約200兆円)にものぼる経済刺激策によって、最も恩恵をこうむるのは誰だろうか。それは、まず、いうまでもなく収入が810万円以下であるアメリカ国民だろう。そのかなりの部分が金融市場に流れるとい […]
03/17/2021 / 最終更新日 : 03/19/2021 komodon-z 政治・経済 TPPの現在(14)米国通商代表部は牛肉より中国問題が大事? 【注記】この投稿は3月17日のものですが、米通商代表部の代表候補だったキャサリン・タイ氏が正式に承認されました。タイ氏については、この投稿の後半部をお読みください。 3月18日から、日本政府は米国産牛肉に対するセーフガー […]
03/13/2021 / 最終更新日 : 03/22/2021 komodon-z 政治・経済 コロナ恐慌からの脱出(33)バイデンの大盤振舞いが行き着く先 アメリカおよび世界中の経済マスコミが、いっせいに明るい未来を描き始めた。無理もない、バイデン政権のコロナ対策への追加財政支出が1兆9000億ドル(約200兆円)だというのである。しかも、昨年までに行われたコロナ対策費と合 […]
03/10/2021 / 最終更新日 : 03/13/2021 komodon-z 政治・経済 コロナ恐慌からの脱出(32)どの国の消費が先に復活するのか アメリカの膨大な財政支出をあてこんで、さまざまな皮算用が始まっている。そのひとつが第2次世界大戦が終わった直後のような、巨大な消費のリバウンドが起こるというものだ。まったくの空想ではなく、データも提示されているのでここで […]
03/06/2021 / 最終更新日 : 03/28/2021 komodon-z 政治・経済 新型コロナの第3波に備える(17)英国のワクチン接種は成功したか 世界で最初に新型コロナ・ワクチンの接種を始めた英国での「成果」が、日本でも報道されている。配信されたのは共同通信の短いもので、「効果を実証する調査結果が相次いでいる。抗体が多くの人に確認されたほか感染そのものや感染後の重 […]
02/27/2021 / 最終更新日 : 03/06/2021 komodon-z 政治・経済 新型コロナの第3波に備える(16)独自に変異したウイルスに酷似した親戚が生まれる理由 いまや新型コロナウイルスについての話題は、中心が変異株(変異種)に移りつつある。せっかくワクチンができても変異株には効かないなら脅威はなくならない。また、変異することによって感染力が増したり、症状が重くなるのであれば脅威 […]
02/23/2021 / 最終更新日 : 02/27/2021 komodon-z 政治・経済 新型コロナの第3波に備える(15)独自路線を売物にしたスウェーデンの陥穽 スウェーデンのコロナ対策について、さすがに日本では関心が薄れている。それも当然のことで、いわゆる「非ロックダウン」の独自路線を貫くことで、社会生活や経済への影響を最小限にとどめ、なおかつ国民の間に集団免疫を作り出している […]