MENU
  • ホーム
  • 歴史・人物
  • 映画・ビデオ
  • 思想・哲学
  • 政治・経済
  • 本棚
  • お問い合わせ
    • サイトマップ
  • 内海陽子の映画館

コモドンの空飛ぶ書斎

  • ホーム
  • 歴史・人物
  • 映画・ビデオ
  • 思想・哲学
  • 政治・経済
  • 本棚
  • お問い合わせ
    • サイトマップ
  • 内海陽子の映画館

2022年6月

  1. HOME
  2. 2022年6月
06/30/2022 / 最終更新日 : 07/14/2022 komodon-z 政治・経済

ウクライナ戦争と経済(23)米経済は「自己実現的予言」でリセッションを引き起こす

アメリカの株式市場は乱高下が続いているが、6月30日も寄り付きから下落が大きく、ダウなどはすぐに下落幅が500ドルを超えてしまった。いまのような状態になっても株式市場だけが健全でいられるわけはなく、いよいよこれからは「い […]

06/30/2022 / 最終更新日 : 07/01/2022 komodon-z 思想・哲学

フク兄さんとの哲学対話(32)カント②初期の哲学と霊視者との対決

初夏からあんまり暑いものだから、なかなかフク兄さんの家に行く機会がなく、しかも、ウクライナ戦争の状況がころころ変わるので、目が離せなくなったのも、この哲学対話がしばらくお休みになった原因となった。しかし、目の前のことばか […]

06/23/2022 / 最終更新日 : 06/30/2022 komodon-z 政治・経済

ウクライナ戦争と経済(22)ホーキッシュな政治と経済が危機を拡大する

FRB議長ジェイ・パウエルの発言が衝撃を与えている。米議会の公聴会で「リセッションが来る」といったというのだ。なんという無責任発言だろうか。しかし、株価はダウでマイナス47ドルくらいしか下がらなかった。このFRB議長証言 […]

06/22/2022 / 最終更新日 : 07/01/2022 komodon-z 映画・ビデオ

人生における美しい瞬間;『セイント・フランシス』の小さな体験

『セイント・フランシス』(2019・アレックス・トンプソン監督)  映画評論家・内海陽子  ゲイの男性の晩年を描く『スワンソング』(2021)の終盤に、海辺で楽しそうに子どもを遊ばせるゲイのカップルが現れる。「男同士が子 […]

06/21/2022 / 最終更新日 : 06/23/2022 komodon-z 政治・経済

ウクライナ戦争と経済(21)日本だけが低インフレなのではない?

欧米諸国がインフレ急伸で、次々と金利を上げているのに、日本だけは依然として「景気刺激」を続けている。しかし、世界には日本並みの低インフレの国がけっこうある。こうした国はなぜ低インフレなのだろうか。そして、日本はこれからも […]

06/19/2022 / 最終更新日 : 11/21/2022 komodon-z 政治・経済

仮想通貨の黄昏(9)ビットコインの価値70%が消えた!

6月18日、仮想通貨ビットコインの価値がピークより70%あまりも下落し、仮想通貨全体でもピークの総額3兆2000億ドルから1兆ドルまでの下落を見せた。ビットコインは一時17600ドル近くまで落ちた。あまりにも当然のことだ […]

06/13/2022 / 最終更新日 : 06/21/2022 komodon-z 政治・経済

ウクライナ戦争と経済(20)円安で海外投資家に買い叩かれる日本

とうとう円が1ドル=135円まで下落した。円が安ければ日本企業にとって有利だというのは、もはや過去の話だ。日本の輸出企業の多くは、日本国内生産から現地生産に移行してしまっている。単純化はできないが、今回の円安は日本が「買 […]

06/11/2022 / 最終更新日 : 06/13/2022 komodon-z 政治・経済

ウクライナ戦争と経済(19)米国インフレ8.6%に対してクルーグマンはどう考えるか

アメリカの5月のインフレ率は8.6%に達し、FRBが金利を上げることは確実になった。このインフレは継続するという論者と、あくまで一時的なものだとする論者の論争があったが、アメリカ国内の問題だけでなく、ウクライナ戦争が始ま […]

06/09/2022 / 最終更新日 : 06/11/2022 komodon-z 政治・経済

ウクライナ戦争と経済(18)すでにスタグフレーション下でのビジネスが論じられている

この間まで、日本経済が2%のインフレを達成できないので批判されていた日銀総裁が、「家計がインフレを受け入れつつある」と言っただけで炎上した。たしかに玉ねぎなどは100%を超える上昇率だが、全体でみれば欧米に比べまだまだ日 […]

06/05/2022 / 最終更新日 : 06/09/2022 komodon-z 政治・経済

ウクライナ戦争と経済(17)米国がスタグフレーションになるこれだけの根拠

アメリカのインフレは先進国で最も深刻で、スタグフレーションになるのではないかとの憂慮も生まれている。1970年代のインフレも不況をともなうスタグフレーションだったが、今回のインフレもこのままでは、かつての悪夢を再現するこ […]

最近の投稿

悩んで悩んで悩みぬく竹野内豊と黒木華;『イチケイのカラス』は上質なエンターテインメント

01/23/2023

弱虫だから輝く『雑魚どもよ、大志を抱け!』;内海陽子が足立紳監督の魅力と「誕生秘話」を語る

01/11/2023

近づく旅立ちの日;『いつかの君にもわかること』の手応え

12/26/2022

世界は美しさに満ちている;カンバーバッチの『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』

11/02/2022

阿部サダヲの『アイ・アム まきもと』は温かい;死を通じて人と繋がる静かな高揚感

10/11/2022

生きる上で幸福は花火のよう;『夜、鳥たちが啼く』の晴れやかな世界への出発

09/30/2022

男がひとりで食べるフルーツパフェの味;『窓辺にて』の嫉妬とおかしみ

09/20/2022

正念場を迎えた4つのカップル;『もっと超越した所へ。』のいい加減で深刻な情熱

08/29/2022

『ドライビング・バニー』は振り返らない;アンチヒーローの正義

08/09/2022

永野芽郁のバンカラ女子がいい;『マイ・ブロークン・マリコ』の確かな手ごたえ

07/30/2022

料理が結ぶ恋愛関係;『デリシュ!』で楽しむ幸福の味

07/18/2022

「イエス」で答えて「アンド」で繋げる未来;『もうひとつのことば』の初々しい二人

07/01/2022

人生における美しい瞬間;『セイント・フランシス』の小さな体験

06/22/2022

あの世への優雅なダンス;『スワンソング』の心地よい風に吹かれて

05/31/2022

鳥肌が立つほどの軽やかさと上品さ;中井貴一の『大河への道』は裏切らない

05/23/2022

「少女」を演じる宮本信子が温かい;『メタモルフォーゼの縁側』は生きて行く活力を伝える

05/03/2022

奇妙な悲しみをたたえる阿部サダヲが怖い;『死刑にいたる病』が残す余韻

04/07/2022

生きることはミステリアス;小林聡美の『ツユクサ』がもつ苦味とおかしみ

03/30/2022

田中圭の『女子校生に殺されたい』;目当ての少女を見つけ出せ!

03/15/2022

隠し味が効いてる『ゴヤの名画と優しい泥棒』;実話の映画化はやっぱり喜劇が最高だ!

03/07/2022

肩の凝らない、いいセーター;今泉力哉監督の『猫は逃げた』は恋のトラブルの高みの見物

02/11/2022

深い思いやりをもって吸い付くように伴走する笠松則通の眼;ヨコハマ映画祭・撮影賞に寄せて

02/08/2022

臨床心理士が逆に心を解読される恐怖;『カウンセラー』がみせる短編映画の切れ味

01/28/2022

胸がすく女殺し屋の戦闘シーン;『ガンパウダー・ミルクシェイク』から目を離すな!

01/17/2022

体全体で感じる音楽の喜び;『CODA あいのうた』の家族たち

12/28/2021

AIを超える人間の誠意;『ブラックボックス 音声分析捜査』の最後に残る希望とは

12/08/2021

小さな人間にも偉大なことはできる;妻の仇討ち物語『ライダーズ・オブ・ジャスティス』

11/15/2021

前進する者への確かなエール;リーアム・ニーソンの『マークスマン』

11/02/2021

生き生きとした幸福のヒント;加賀まりこが母を演じる『梅切らぬバカ』

10/14/2021

おどおどしつつも男の意気地が光る!;中谷美紀と田中圭の『総理の夫』

10/04/2021

二人はともに優しい女房のよう;西島秀俊と内野聖陽の『劇場版 きのう何食べた?』

09/17/2021

早すぎる時間の中での成長;『オールド』にみるシャマラン監督の新境地

09/08/2021

底なし沼に足を踏み入れたヒロイン;『アンテベラム』の終わらない感情

08/29/2021

ジェイソン・ステイサムの暗く鈍い輝き;『キャッシュトラック』の「悪役」が魅せる

08/15/2021

ムロツヨシの「愚直」な演技力;『マイ・ダディ』の聖なる滑稽さ

07/23/2021

未来についての勇気の物語;『愛のくだらない』の藤原麻希がみせる推進力

07/01/2021

漫画家夫婦の不倫ゲームを楽しむ;黒木華と柄本佑の『先生、私の隣に座っていただけませんか?』

06/16/2021

「君は世界を守れ、俺は君を守る」;初々しい『少年の君』のチョウ・ドンユイ

06/10/2021

王道を行く人情コメディ;やっぱり笑える『明日に向かって笑え!』

06/02/2021

恋ゆえに渡る危ない橋『ファイナル・プラン』;リーアム・ニーソンからの「夢のギフト」

05/18/2021

異様な細部がすばらしい『ベルヴィル・ランデブー』;おばあちゃんの闘争は続く!

05/04/2021

役所広司の醸し出す「歴史」;『峠 最後のサムライ』のぬくもり

04/21/2021

「打倒! まとも」が新しい世界を運んでくる;『まともじゃないのは君も一緒』の成田凌を深読みする

03/29/2021

チャーミングな老人映画;『カムバック・トゥ・ハリウッド!!』を見逃すな

03/08/2021

最高の「嘘っぱち!」物語;『騙し絵の牙』の大泉洋は期待通りの全開

02/20/2021

感情を自在に操ることのできる演技者・水川あさみ;ヨコハマ映画祭・主演女優賞受賞によせて

02/07/2021

娑婆は我慢の連続、でも空は広い;西川美和監督の『すばらしき世界』は温かく冷たい

01/25/2021

小粋な女性のサッカー・チーム;『クイーンズ・オブ・フィールド』で愉快になれる

12/29/2020

内海陽子「誇り高き者の確執、愛憎」;佐野亨編『リドリー・スコット』に寄稿しました

12/27/2020

弱い人間への労りのまなざし;波瑠の『ホテルローヤル』

11/25/2020

老いてにぎやかな人生;田中裕子の『おらおらでひとりいぐも』

11/13/2020

挑戦をやめない家族;『ヒトラーに盗られたうさぎ』でリフレッシュ

10/31/2020

どことなく滑稽でどことなく怖い;『星の子』にみる芦田愛菜の包容力

10/19/2020

刃の上を歩くような恋;『燃ゆる女の肖像』から匂い立つ輝き

10/06/2020

幸運を呼ぶ赤パンツ;濱田岳と水川あさみの『喜劇 愛妻物語』

08/22/2020

長澤まさみの艶姿を見よ!;『コンフィデンスマン JP プリンセス編』は快作中の快作

07/20/2020

夜にたたずむ男の見果てぬ夢;『一度も撃ってません』の石橋蓮司に映画館で会おう

07/06/2020

現代によみがえる四人姉妹;『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』

06/19/2020

オフビートの笑いが楽しい;『デッド・ドント・ダイ』のビル・マーレイを見よ!

06/10/2020

老いた眼差しの向こう;『ぶあいそうな手紙』が開く夢

05/29/2020

「境目」を超え続けた人;大杉漣さんの現場

05/17/2020

心が晴れ晴れとする作品;『五億円のじんせい』の気性のよさ

04/25/2020

わたしはオオカミになった;『ペトルーニャに祝福を』の爽快さ

04/05/2020

ヒロインを再現出させる魔術;ゼルウィガーの『ジュディ 虹の彼方に』

03/15/2020

生きていると否応なく生じる隙間;『街の上で』若葉竜也の「素朴」さに注目!

03/08/2020

洗練された泥臭さに乾杯!;『最高の花婿 アンコール』

02/26/2020

年を取るってすばらしいこと;波瑠と成田凌の『弥生、三月』

02/16/2020

受賞者の挨拶はスリリング;キネマ旬報ベスト・テン表彰式 続報!

02/12/2020

速報! 第93回キネマ旬報ベスト・テン表彰式

02/12/2020

情熱あふれる歌・踊り・群舞;『ヲタクに恋は難しい』の高畑充希になり切る

02/10/2020

関水渚のふてくされた顔がいい;キネマ旬報新人女優賞受賞

02/05/2020

成田凌から飛び出す得体のしれないもの;ヨコハマ映画祭・助演男優賞受賞に寄せて

02/03/2020

千葉雄大の孤軍奮闘にハラハラ;『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』

01/27/2020

高級もなかの深い味わい;『初恋』の三池崇史節に酔う

12/30/2019

あったかく鼻の奥がつんとする;『星屑の町』の懐かしさ

12/17/2019

肩肘張らない詐欺ゲーム;『嘘八百 京町ロワイヤル』

12/01/2019

獲れたての魚のような映画;フィッシャーマンズ・ソング

11/17/2019

悲しみと愚かさと大胆さ;恋を発酵させるもうひとりのヒロイン

11/09/2019

カトリーヌ・ドヌーヴの物語を生む力

10/20/2019

僕の人生は喜劇だ!;ホアキン・フェニックスの可憐な熱演

10/09/2019

相手を「発見」し続ける喜び:終ってしまうのが惜しく感じられる

09/29/2019

俺はまだ夢の途中だぁ~!:草彅剛の持ち味満喫

08/31/2019

常に新鮮で的確な田中圭のリアクション:予想外な純愛の世界

08/12/2019

笑いのお座敷列車 中井貴一の演技が素敵!

07/14/2019

熱風がユーモアにつつまれて吹き続ける

06/02/2019

悲しみとおかしみを包み込む上質なコートのような仕上がり

04/18/2019

ポスト・コロナ経済の真実(3)中国のいまの「経済復活」は本物なのか

01/30/2023

仮想通貨の黄昏(12)ビットコインを売り抜けたピーター・シールから学べること

01/19/2023

新型コロナの第8波に備える(5)スウェーデンの現状から日本を振り返る

01/16/2023

ポスト・コロナ経済の真実(2)中国は脱ゼロコロナで経済を回せるか

01/06/2023

ブレグジット以後(2)英国の経済や人口移動はいまどうなった?

01/04/2023

ウクライナ戦争と経済(35)ロシア経済はいまも良好というのは本当か?

12/31/2022

新型コロナの第8波に備える(4)中国の感染爆発で明らかになったこと

12/27/2022

カテゴリー

  • 思想・哲学
  • 政治・経済
  • 映画・ビデオ
  • 歴史・人物

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月

アクセス

メールアドレス 

komodon86@gmail.com

古いページにアクセスされると、「ページが見つかりません」がでる場合があります。HOME(ホーム)に戻って、現在のメニューをクリックしてください。ご連絡はメールでお願いいたします。

Copyright © コモドンの空飛ぶ書斎 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP