コロナ恐慌からの脱出(31)群衆の知恵から群集心理に転落したゲームストップ現象

ウォール街はすでにゲームストップ騒動のことなど過去のものとして、次のステージに移っている気配である。とはいえ、かすかに見え始めた近未来の悲惨な光景も気になるらしく、ウォールストリート紙2月8日付は「ゲームストップ、レディット、そして『群衆の知恵』」を掲載して、投資における集団が生み出す栄光と悲惨をレポートしている。

まず、栄光のほうは、ビッグテックの株価が急伸することを、そのデータが発表される前に多くの投資家が予想していたことで、3か月のアップルのリターン20%、マイクロソフト12%は、「それらの上昇分のほとんどを、決算が発表になるかなり前から、すでに織り込みずみだった」という。

このリポートが経済紙としてちょっと違うのは、悲惨のほうにも言及していることで、ゲームストップ株の急騰と暴落の嵐についても述べていることである。「ウォール街では『群衆の知恵』が実証されることが多いが、うまく働かないと思われることもある。最近ではゲームストップ株で、赤字企業だったのに時価総額は230憶ドル(約2兆4300億円)にまで拡大してしまった」。

そもそも、アプリ「ロビンフッド」によって売買が加速したゲームストップ株の動きを見れば、この現象は「群衆の知恵」というよりは、ウォール街に巣食う欲望に翻弄された「群集心理」といったほうがいいものだが、ウォールストリート紙は、まだ「群衆の知恵」にこだわっている。そこでいちおうの引導を渡しているのが、ジョンズ・ホプキンス大学のスティーブ・ハンケ教授である。

応用経済数学とインフレが専門の経済学者であるハンケによれば、群衆の知恵に依存する問題は、人間が平均値に依存してしまう性向に起因している。群衆は予測の幅を広くも狭くもすることができるが、いまのように群衆が資金を手にしている場合にはそれが広くなってしまいがちなのだという。狭いときには投資家たちはそれを利用しやすいが、広くなると逆に足元を掬われてしまう。「金融資産を持つ人が集団になると、分布範囲を広げるので、群衆の知恵は通用しない」。

なんだか、分かったような分からないような話だが、まず、「群衆の知恵」といわれる現象から思い出してみよう。2004年ころに刊行された『「みんなの意見」は案外正しい』が取り上げている現象は、牛の品評会で大勢の人たちが推定する牛の重さが、平均値をとるとほとんど正解に近くなるというものだ(上図:WSJ.comより)。

また、ビー玉をたくさんビンに入れて、何個あるか子供たちに当てさせる場合でも、平均値をとるとけっこう近くなるということが起こる。他にも船が沈んでいる位置を大勢に言わせて、その平均値をとると、これまた正確な位置を示すので、ここには「群衆の知恵」が存在し、これまで言われてきた悪しき「群集心理」論者は認識を改めるべきだというのである。

この現象は偶然の場合もあるが、しかし、だいたいの理由が数学的にも推定されている。「集団誤差=平均的個人誤差-分散値」というこの簡単な式で、かなりの部分の「群集の知恵」は、いちおうの説明がつく。集団誤差というのが正しい数値と群衆が推測した数値の平均との差。平均的個人誤差というのが1人ひとりの誤差の平均値。そして、分散値というのが推定した人たちのバラツキを示す数値で、例の「偏差値」の元になるものである。

これでみればざっといって、集団誤差を下げるのは、つまり正解に近づくには、平均的個人誤差を小さくするか、分散値が大きくなればいい。ハンケが言っているのはおそらく平均的個人誤差のことで、思わぬ資金を手にして気持ちの大きくなった小口投資家が大胆な予測をするようになれば、平均的個人誤差が大きくなるから集団誤差は大きくなる。また、さまざまな傾向の人が投資に参加して分散値を大きくすれば、集団誤差を低下させることにつながる。

もちろん、こうした数式による判断というのは、さまざまな条件を切って捨てているわけだから、いつも信用できないのだが、あえてゲームストップ現象に当てはめてみよう。すでに述べたように、ハンケがいう平均値への依存は平均的個人誤差を大きくしたことが分かるが、もうひとつ、レビットのサブサイトで小口投資家たちが情報交換することで、バリエーションというものがなくなり、分散値は下落したという側面もあったわけである。

ここまで読んできて、さきほどの式では最初から「正解」があることになっているじゃないかと思った人もおられるだろう。そのとおりで、この式は結果が分かっている時点で、何が起こったかを知ることはできても、正しい判断をあらかじめ与えてくれるものではない。では、まだ結果がでない状態で「正解」を前提とする場合は、何がその代替の数値となるのだろうか。それは株の専門家つまり知識と情報をもっているプロたちの判断である。

素人の人たちは株式について本格的な知識も情報もない。そこで彼らの判断というのは根拠というものはないに等しいので、かなりバラバラな判断を下すことになる。このバラバラの判断が専門家の判断からどれくらい離れているか、それらのプラスとマイナスの数値を合計すると、バラバラであればあるほどゼロに近づく。結局、全体での投資動向というのは専門家であるプロたちの予測に引っ張られることになる。

ところが、素人たちがネット上で特定の傾向に染まってしまうと、こうしたバラバラの状態がなくなり、ある方向に傾斜してしまう。また、プロのほうも本来は知識と情報で判断しているのに、市場に大きな動きが生まれると、ケインズのいう「美人投票」(本当に美人と思う人ではなく、多くの人が美人を思っている人に投票してしまう)の傾向が高まる。

これは言い換えれば、せっかく分散値が大きかった小口投資家が、情報を共通のものとすることで群集心理に落ちていき、いわば「大衆化」してしまったのである。そしてまた、プロ達も同じように他の人の傾向に従うという群集心理にはまった。つまり、「専門家」という大衆になったわけで、大衆が形成する市場というものがいかに愚行に陥るかをしめしている。「俺はハイテクノロジーを駆使して時代の最先端にいる」という意識こそ、典型的な大衆人のメンタリティというほかない。

●こちらもご覧ください

ゲームストップ株の異常な乱高下;その背後にあるものは何なのか

日本経済27・8%の下落!;奇説に飛びつくより現実を直視するのが先だ
新型コロナの第2波に備える(1)スペイン風邪の「前流行」と「後流行」
新型コロナの第2波に備える(2)誰を優先治療するかという「トリアージ」の難問
新型コロナの第2波に備える(3)ワクチンを制する者がポスト・コロナ世界を制する
新型コロナの第2波に備える(4)ロシア製ワクチンはスパイ行為の賜物?
新型コロナ対策でスウェーデンが失敗らしい;生命至上主義を批判しつつスウェーデン方式を推奨した人たちの奇妙さ
スウェーデンは経済も悲惨らしい;この国を根拠とするコロナ論は破綻した
いまスウェーデン方式を推奨する人の不思議;テグネルは「政治家」であることをお忘れなく

コロナ恐慌からの脱出(1)いまこそパニックの歴史に目を向けよう
コロナ恐慌からの脱出(2)日本のバブル崩壊を振り返る
コロナ恐慌からの脱出(3)これまでの不況と何が違うのか
コロナ恐慌からの脱出(4)パンデミックと戦争がもたらしたもの
コロナ恐慌からの脱出(5)ケインズ経済学の皮肉な運命
コロナ恐慌からの脱出(6)世界金融危機とバーナンキの苦闘
コロナ恐慌からの脱出(7)「失われた30年」の苦い教訓
コロナ恐慌からの脱出(8)ルーズベルトの「未知との遭遇」
コロナ恐慌からの脱出(9)巨大な財政支出だけでは元に戻らない
コロナ恐慌からの脱出(10)どの国が何時どこから先に回復するか
コロナ恐慌からの脱出(11)高橋是清財政への誤解と神話
コロナ恐慌からの脱出(12)グローバリゼーションは終焉するか
コロナ恐慌からの脱出(13)日米の株高は経済復活を意味していない
コロナ恐慌からの脱出(14)巨額の財政出動を断行する根拠は何か
コロナ恐慌からの脱出(15)米国ではバブルの「第2波」が生じている
コロナ恐慌からの脱出(16)家計の消費はいつ立ち上がるのか
コロナ恐慌からの脱出(17)死亡率の上昇は経済回復を遅らせる
コロナ恐慌からの脱出(18)中国のGDP3.2%増が喜ばれない理由
コロナ恐慌からの脱出(19)米証券市場の3局面をR・シラーが分析する
コロナ恐慌からの脱出(20)米中コロナ・ワクチン戦争の行方
コロナ恐慌からの脱出(21)コロナ・ワクチン完成がバブル崩壊の引き金だ
コロナ恐慌からの脱出(22)FRBのパウエル議長はインフレを招く気なのか
コロナ恐慌からの脱出(23)ハイテク株の下落は市場全体への警告
コロナ恐慌からの脱出(24)下落するトランプとアメリカの評判
コロナ恐慌からの脱出(25)今回のハイテクバブルの「遺産」とは何か
コロナ恐慌からの脱出(26)ワクチン完成で始まる証券市場の乱高下
コロナ恐慌からの脱出(27)パンデミック終息後にインフレが来る?
コロナ恐慌からの脱出(28)米証券市場がバブルでない根拠などない
コロナ恐慌からの脱出(29)ゲームストップ騒動の背後の「大物」
コロナ恐慌からの脱出(30)ロビンフッドが崩壊の先駆けとなるか
コロナ恐慌からの脱出(31)群衆の知恵から群集心理に転落したゲームストップ現象
コロナ恐慌からの脱出(32)どの国の消費が先に復活するのか
今のバブルはいつ崩壊するか(1)犯人は「欲望」だけではない
今のバブルはいつ崩壊するか(2)はじけて初めてバブルとわかるという嘘
今のバブルはいつ崩壊するか(3)崩壊させるショックとは何か
今のバブルはいつ崩壊するか(4)先行指標をみれば破裂時期が分かる?
今のバブルはいつ崩壊するか(5)的中したリーマンショックの予言
今のバブルはいつ崩壊するか(6)危うい世界経済を診断する
今のバブルはいつ崩壊するか(7)幻想を産み出し破裂させる「物語」
今のバブルはいつ崩壊するか(8)戦争の脅威は株価を暴落させる
今のバブルはいつ崩壊するか(9)パニックとパンデミック[増補版]
今のバブルはいつ崩壊するか(10)米中からのコンテイジョン(伝染)
今のバブルはいつ崩壊するか(11)パニックへの加速モーメント
今のバブルはいつ崩壊するか(12)R・シラーが新型コロナの衝撃を予言する
今のバブルはいつ崩壊するか(13)債務をどう除去するかが決定的
今のバブルはいつ崩壊するか(14)まず不良債権の居座りを阻止せよ
今のバブルはいつ崩壊するか(15)現在の米国・中国の不良債権を検証する
今のバブルはいつ崩壊するか(16)顕在化する債務と収縮する経済
日本には供給が遅れるって本当?;コロナ・ワクチンをめぐる地政学
ポスト・コロナ社会はどうなる(1)仕事と娯楽の「あり方」は大きく変わらない
ポスト・コロナ社会はどうなる(2)テレワークのデータを見直す
ポスト・コロナ社会はどうなる(3)世界を「戦後」経済がまっている
ポスト・コロナ社会はどうなる(4)貿易も安心もなかなか元に戻らない
ポスト・コロナ社会はどうなる(5)封じ込めの「空気」がオーバーシュートするとき
流言蜚語が「歴史」をつくる;いま情報には冷たく接してちょうどいい
複合エピデミックには間口の広い戦略が有効だ;新型コロナとバブル崩壊との闘い
流言蜚語が「歴史」をつくる;いま情報には冷たく接してちょうどいい
複合エピデミックには間口の広い戦略が有効だ;新型コロナとバブル崩壊との闘い

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください