08/12/2023 / 最終更新日 : 08/16/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(14)経済低迷の中で中国製EVが躍進する謎 中国経済が落ち込むなかで、唯一、気を吐いているのがEV(電気自動車)の輸出である。もちろん、これだけで巨大な経済を支えられないが、内情を見れば中国の窮状だけでなく、世界経済の今後にも大きな影を投げかけていることが分かる。 […]
08/04/2023 / 最終更新日 : 08/12/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(13)中国が米国に追いつくのはずっと先というのは本当? 中国経済が停滞しているので、GDPがアメリカを超える時期も、これまでの予想より先になりそうだが、アメリカは楽観していられない。生産性や通貨価値にまだまだ伸びシロがあるからだ。しかし、冷静に考えれば、そもそも、ドル換算で中 […]
07/27/2023 / 最終更新日 : 08/16/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(12)中国はデフレに向かって急速に萎縮中だ! 中国経済が低迷を続け、すでにデフレの兆しを見せている。若者たちの失業率は25%を超えており、実は46.5%に達しているとの説もある。これはまるでアメリカの1929年の恐慌と1990年の日本の不動産バブル崩壊が一緒にやって […]
07/23/2023 / 最終更新日 : 11/05/2023 komodon-z 政治・経済 ロシアとウクライナの停戦交渉(1)アメリカで可能性について模索が始まる ロシアとウクライナの戦いは、ついにクラスター爆弾の応酬となってしまった。そのいっぽう、何らかの形での対話を試みる動きもないことはない。もちろん、それは最初から和平条約や協定を目指すのではなく、停戦のレベルまで到達できない […]
07/20/2023 / 最終更新日 : 04/14/2024 komodon-z 政治・経済 ブレグジット以後(4)「こんなものやめたい」6割が後悔している世紀の大英断 英国がTPPに正式に参加したが、報道したのは日本のマスコミくらいで、本国ではほとんど無視された。英国の国民が望んでいるのはEUへの復帰で、ブレグジットはもうやめたいというのが大方の本音である。ジョンソン元首相のペテン的な […]
07/05/2023 / 最終更新日 : 07/27/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(11)テレワークは生産性を高めるという幻想の終わり テレワークあるいはリモートワークと呼ばれた自宅での仕事が、すでに大きな転機を迎えている。パンデミックの最中に発表された、生産性が向上すると指摘した研究も、つぎつぎと見直された。すでに、パンデミックで急進していた、テレワー […]
06/17/2023 / 最終更新日 : 07/05/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(10)目で見る今の中国経済の「惨状」 中国経済がなかなか回復しない。それどころか、ゼロコロナ脱却後のリバウンドも消えてしまった。なぜそうなったか。それを知るには、まず、中国経済の全体像を見てみよう。消費を回避する消費者が多くなり、不動産を買わない不動産業者が […]
05/30/2023 / 最終更新日 : 06/17/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(9)信頼崩壊の中国経済をグラフで読み取る 中国経済が回復から失速したことはすでに伝えた。もちろん政府の刺激策が効いてくるという人もいる。いまどのような状況なのか、まずはデータで見てみよう。やはり大きいのは若い層の失業率の急伸と、「信頼」の喪失だと指摘する専門家た […]
05/25/2023 / 最終更新日 : 05/30/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(8)中国の経済回復が失速したのは「信頼」を失ったから ウクライナ情勢が混迷を深めるなかで、ますます不気味な動きを見せているのが中国だ。すでにロシアへの武器供与は実は行われていて、アメリカとの対立が急伸するにつれ、さらにロシアへの接近に拍車がかかっているともいわれる。そのいっ […]
05/09/2023 / 最終更新日 : 05/25/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(7)パンデミックは政治家たちの試金石でもあった コロナの分類が5類に変更されたので、観光地の人たちはお客が増えると期待しているらしい。しかし、3月にマスクが自由になっても経済は落ち込んでいる。日本人はマスクを外せば、経済が復活するようなことをいっていた政治家たちがいた […]