弱い人間への労りのまなざし;波瑠の『ホテルローヤル』

『ホテルローヤル』(2020・武正晴監督)

 映画評論家・内海陽子

 わたしはホテルに勤めたことはないが、デパートに勤めたことがある。どちらもお客を迎える表のエリアは華やかだが、従業員が行き来する裏のエリアは殺伐としている。高級ホテルに行って好奇心から裏階段を使ったりすると、デパートに勤めたころの気分が甦る。わたしが勤めていたデパートは、出勤時、従業員はエレベーターを使うことが許されず、裏階段を仕事場のある7階まで駆け上がるのが常だった。なかなかいい運動になったが、夏は汗が噴き出し、ときおりめまいがした。

 それに比べると、この『ホテルローヤル』の従業員エリアはなかなか風情がある。洗濯場とボイラー室を兼ねたようなところで、従業員の憩いの場所でもある。長年勤めているミコ(余貴美子)と和歌子(原扶貴子)が大福や饅頭をほおばりながら、お茶を飲んでおしゃべりを続け、ときおり通風孔から漏れてくる客室内の会話と物音に耳を傾ける。二人はホテルの清掃員として、お客に快適かつ刺激的な場を提供することに満足している様子だ。この映画の主人公は彼女たちだという気がしてくる。

 雅代(波瑠)は釧路のラブホテルの一人娘で、高校生の頃までは不機嫌な第三者の立場にいた。色香十分の母(夏川結衣)が若い男と駆け落ちした後、父(安田顕)の素行もあやしくなり、やむなくホテルの跡取りとして本格的に手伝うことになる。美大への進学は叶わなかったが、彼女が描いた釧路湿原の風景画を父が満足げに見やるシーンがあるから、美術の才能は父譲りなのだろう。娘を美大に行かせられなかったことも父の挫折の一因だろう。何はともあれ雅代は二人のベテランとともにホテル運営に乗り出す。

 ホテルの性質上、いつ何が起こるかわからない。裏方の仕事はいくらでもあり、客の苦情やトラブルに対応するのは当然ながら、心中事件の現場になって後始末に追われることもある。マスコミが押しかけ、お客は来なくなるが、雅代たちの口から、心中したカップルへの恨み言や非難の言葉は出てこない。「こんなダサい部屋で……」と雅代が亡きカップルを思いやるようにベッドに横たわると、天井のシャンデリアにクモの巣がある。床ばかり熱心に掃除していたから、上を見ることはなかったと言うのだが、淡々とした物言いがわびしくてやさしくて雅代が好きになる。

 話は少し戻る。従業員ミコちゃんの息子が、給料の一部を現金書留で送ってきて、みんなにほめそやされた後、ヤクザの手下として逮捕されるシーンがテレビに映る。意気消沈したミコは自宅に帰らず寒い中をさまようが、その際、ホテルのみんなが素早く懐中電灯を持って外に駆け出し、彼女を探し回る。心中事件にまで至らなくても、喧嘩したり、絶望したりしてお客がホテルを飛び出す、ということがいくらでも起きるのだろう。都市ではない郊外でラブホテルを経営するということは、自然の脅威からお客を守るという大事な役目もあるのだろう。この映画が思いのほか生臭くならないのは、弱い人間への労りの気持ちが根底にしっかり据えられているからだ。そのことをくどくど説明しないのも心にしみる。

 大きな事件を扱った映画や、社会の諸問題を鋭く突く映画が尊重されるきらいがあるが、わたしの優先順位はあまり高くない。むしろ、顔に汚しのはいったような(?)メーキャップをした安田顕や余貴美子の丁寧な演技を見ているとなんだか安心し、その表現内容とは裏腹に心うきうきする。普通の人間は、日々、なんということもないことで悩んだり、突然のできごとにむやみに慌てたり、落ち着いて考えれば単純なことを複雑にしたりして生きている。たいていは、そのまま年老いて消えていくのだ。

 今となっては、まさにダサいホテル名「ローヤル」が、高級みかんの名前を頂戴したものだったというオチは、特段に優れていないからこそいい。「格調高いべ」と父は自慢したようだが、そんな若き日の父と母が乗った白い車と、ホテルを去る雅代の赤い車がすれ違うシーンには、生まれてきたことへのほろ苦い感慨がある。ちょっとした失恋を経て、雅代は次のステージに向かう。プリンセスの人生はこれからである。

◎2020年11月13日より公開

内海陽子プロフィール

1950年、東京都台東区生まれ。都立白鷗高校卒業後、三菱石油、百貨店松屋で事務職に従事。休みの日はほぼすべて映画鑑賞に費やす年月を経て、映画雑誌「キネマ旬報」に声をかけられ、1977年、「ニッポン個性派時代」というインタビューページのライターのひとりとしてスタート。この連載は同誌の読者賞を受賞し、「シネマ個性派ランド」(共著)として刊行された。1978年ころから、映画評論家として仕事を始めて現在に至る。(著者の近著はこちら

内海陽子のほかのページもどうぞ

『愛がなんだ』:悲しみとおかしみを包み込む上質なコートのような仕上がり

『バースデー・ワンダーランド』:情感とスピード感に満ちた贅沢なひととき

『家族にサルーテ! イスキア島は大騒動』:けっして自分の生き方を諦めない大人たちを描きぬく

『町田くんの世界』:熱風がユーモアにつつまれて吹き続ける

『エリカ38』:浅田美代子が醸し出す途方に暮れた少女のおもかげ

『ファイティング・ダディ 怒りの除雪車』:本作が断然お薦め! 頑固一徹闘うジジイ

『DANCE WITH ME ダンス ウィズ ミー』:正常モードから異常モードへの転換センスのよさ

『記憶にございません!』:笑いのお座敷列車 中井貴一の演技が素敵!

熱い血を感じさせる「男の子」の西部劇

RBGがまだ世間知らずだったとき:ルース・B・ギンズバーグの闘い

『劇場版おっさんずラブ LOVE or DEAD』常に新鮮で的確な田中圭のリアクション

俺はまだ夢の途中だぁ~!:草彅剛の持ち味満喫

相手を「発見」し続ける喜び:アイネクライネナハトムジーク

僕の人生は喜劇だ!;ホアキン・フェニックスの可憐な熱演

カトリーヌ・ドヌーヴの物語を生む力

悲しみと愚かさと大胆さ;恋を発酵させるもうひとりのヒロイン

獲れたての魚のような映画;フィッシャーマンズ・ソング

肩肘張らない詐欺ゲーム;『嘘八百 京町ロワイヤル』

あったかく鼻の奥がつんとする;『星屑の町』の懐かしさ

高級もなかの深い味わい;『初恋』の三池崇史節に酔う

千葉雄大の孤軍奮闘にハラハラ;『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』

成田凌から飛び出す得体のしれないもの;ヨコハマ映画祭・助演男優賞受賞に寄せて

関水渚のふてくされた顔がいい;キネマ旬報新人女優賞受賞

情熱あふれる歌・踊り・群舞;『ヲタクに恋は難しい』の高畑充希になり切る

受賞者の挨拶はスリリング;キネマ旬報ベスト・テン 続報!

年を取るってすばらしいこと;波瑠と成田凌の『弥生、三月』

洗練された泥臭さに乾杯!;『最高の花婿 アンコール』

生きていると否応なく生じる隙間;『街の上で』若葉竜也の「素朴」さに注目!

ヒロインを再現出させる魔術;ゼルウィガーの『ジュディ 虹の彼方に』

わたしはオオカミになった;『ペトルーニャに祝福を』

心が晴れ晴れとする作品;『五億円のじんせい』の気性のよさ

「境目」を超え続けた人;大杉漣さんの現場

老いた眼差しの向こう;『ぶあいそうな手紙』が開く夢

オフビートの笑いが楽しい;『デッド・ドント・ダイ』のビル・マーレイを見よ

現代によみがえる四人姉妹;『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』

夜にたたずむ男の見果てぬ夢;『一度も撃ってません』の石橋蓮司に映画館で会おう

長澤まさみの艶姿を見よ!;『コンフィデンスマン JP プリンセス編』は快作中の快作

幸運を呼ぶ赤パンツ;濱田岳と水川あさみの『喜劇 愛妻物語』

刃の上を歩くような恋;『燃ゆる女の肖像』から匂い立つ輝き

どことなく滑稽でどことなく怖い;『星の子』にみる芦田愛菜の包容力

挑戦をやめない家族;『ヒトラーに盗られたうさぎ』でリフレッシュ

おらおらでひとりいぐも;田中裕子の『おらおらでひとりいぐも』

弱い人間への労りのまなざし;波留の『ホテルローヤル』

内海陽子「誇り高き者の確執、愛憎」;佐野亨編『リドリー・スコット』に寄稿しました


『女優の肖像』全2巻 ご覧ください

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください