MENU
  • ホーム
  • 歴史・人物
  • 映画・ビデオ
  • 思想・哲学
  • 政治・経済
  • 本棚
  • お問い合わせ
    • サイトマップ
  • 内海陽子の映画館

コモドンの空飛ぶ書斎

  • ホーム
  • 歴史・人物
  • 映画・ビデオ
  • 思想・哲学
  • 政治・経済
  • 本棚
  • お問い合わせ
    • サイトマップ
  • 内海陽子の映画館

新型コロナ

  1. HOME
  2. 新型コロナ
01/13/2021 / 最終更新日 : 01/13/2021 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第3波に備える(11)封じ込めたはずだった中国の感染拡大

中国では各地で新型コロナの第2波が始まっているようだ。ロイター電子版1月12日付の「新型コロナの脅威のなか、次々と中国都市がロックダウンへ」という記事は、まだ規模は大きくないものの、群発的な感染の兆候をリポートしている。 […]

12/01/2020 / 最終更新日 : 01/15/2021 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第3波に備える(9)目で見るスウェーデンの現状

いまだにスウェーデンのコロナ対策がうまくいったと思い込んでいる人がいる。また、若者たちが活動すれば、集団免疫(感染した人たちが免疫をもち壁のようになってさらなる感染拡大を阻止するということ)が形成されるから、自粛なんか意 […]

10/16/2020 / 最終更新日 : 10/22/2020 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第3波に備える(5)ロンドンは再びロックダウンに突入!

ロンドンは今週末(10月17日)から再びロックダウンに入ることが決まった。社会生活や旅行に強い規制が敷かれることになり、経済活動の低迷による悪影響を懸念する多くの団体や識者が反発している。今回のロンドンのロックダウンはレ […]

10/11/2020 / 最終更新日 : 12/25/2020 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第3波に備える(4)スウェーデン方式からのリアルな教訓

スウェーデンの新型コロナ対策は、他の国とはまったく異なっているため、多くの議論を呼んできた。いまだに、激しく批判する米国のテレビ局があるかと思うと、いっぽうでは大成功を収めた例として英国の新聞が手放しで称賛する。しかし、 […]

10/01/2020 / 最終更新日 : 10/03/2020 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第3波に備える(1)英国版ファクターXを読んでみる

日本での新型コロナによる死亡率が比較的低いことから、「ファクターX」についての議論がさかんになった。いまもファクターX探しは、ネット上はもとよりマスコミの重要アイテムであり続けている。しかし、死亡率が高い英国のようなとこ […]

09/07/2020 / 最終更新日 : 10/01/2020 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第2波に備える(7)コロナ規制批判が陰謀説化するとき

ヨーロッパ各地でコロナ規制に反対するデモが発生している。さる8月29日には、ドイツ、フランス、英国で、あたかも同時多発事件でもあるかのようにデモが繰り広げられた。ロックダウンが解除された5月にも頻発していたが、いまのデモ […]

07/18/2020 / 最終更新日 : 07/28/2020 komodon-z 政治・経済

コロナ恐慌からの脱出(18)中国のGDP3.2%増が喜ばれない理由

中国政府が7月16日に発表した、今年第2四半期の経済成長率は3.2%だった。プラスであることは予想されていたが、数値が思いのほか高かったので瞬間的にはインパクトを与えた。しかし、翌日までにこの経済成長を伝える世界の経済メ […]

07/09/2020 / 最終更新日 : 09/06/2020 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第2波に備える(3)ワクチンを制する者がポスト・コロナ世界を制する

コロナ感染拡大の第2波が確実視されるなかで、ワクチンの開発競争は熾烈を極めている。この6月14日には、安倍首相が「ニコニコ動画」の番組で、「完成した暁にはしっかり日本も確保できるよう、交渉している」と語っていた。日本でも […]

07/04/2020 / 最終更新日 : 07/15/2020 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第2波に備える(2)誰を優先治療するかという「トリアージ」の難問

第1波が終わってもいないのに、第2波について考えられるのか、という人もいるだろうが、それはほとんど定義の問題となりつつある。つまり、最初の感染ピークを第1波と考えれば、たとえ最初は余波と見えても第1波に相当する高さに達す […]

06/24/2020 / 最終更新日 : 07/04/2020 komodon-z 政治・経済

新型コロナの第2波に備える(1)スペイン風邪の「前流行」と「後流行」

6月24日、東京都の新たなコロナ感染者が55人となったことを受けて、菅官房長官、小池都知事が記者会見を行い、また、政府専門家会議メンバーが「第2波」について、政府向けの提言書をまとめたことを発表した。 このさい、脇田隆字 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

小粋な女性のサッカー・チーム;『クイーンズ・オブ・フィールド』で愉快になれる

12/29/2020

内海陽子「誇り高き者の確執、愛憎」;佐野亨編『リドリー・スコット』に寄稿しました

12/27/2020

弱い人間への労りのまなざし;波瑠の『ホテルローヤル』

11/25/2020

老いてにぎやかな人生;田中裕子の『おらおらでひとりいぐも』

11/13/2020

挑戦をやめない家族;『ヒトラーに盗られたうさぎ』でリフレッシュ

10/31/2020

どことなく滑稽でどことなく怖い;『星の子』にみる芦田愛菜の包容力

10/19/2020

刃の上を歩くような恋;『燃ゆる女の肖像』から匂い立つ輝き

10/06/2020

幸運を呼ぶ赤パンツ;濱田岳と水川あさみの『喜劇 愛妻物語』

08/22/2020

長澤まさみの艶姿を見よ!;『コンフィデンスマン JP プリンセス編』は快作中の快作

07/20/2020

夜にたたずむ男の見果てぬ夢;『一度も撃ってません』の石橋蓮司に映画館で会おう

07/06/2020

現代によみがえる四人姉妹;『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』

06/19/2020

オフビートの笑いが楽しい;『デッド・ドント・ダイ』のビル・マーレイを見よ!

06/10/2020

老いた眼差しの向こう;『ぶあいそうな手紙』が開く夢

05/29/2020

「境目」を超え続けた人;大杉漣さんの現場

05/17/2020

心が晴れ晴れとする作品;『五億円のじんせい』の気性のよさ

04/25/2020

わたしはオオカミになった;『ペトルーニャに祝福を』の爽快さ

04/05/2020

ヒロインを再現出させる魔術;ゼルウィガーの『ジュディ 虹の彼方に』

03/15/2020

生きていると否応なく生じる隙間;『街の上で』若葉竜也の「素朴」さに注目!

03/08/2020

洗練された泥臭さに乾杯!;『最高の花婿 アンコール』

02/26/2020

年を取るってすばらしいこと;波瑠と成田凌の『弥生、三月』

02/16/2020

受賞者の挨拶はスリリング;キネマ旬報ベスト・テン表彰式 続報!

02/12/2020

速報! 第93回キネマ旬報ベスト・テン表彰式

02/12/2020

情熱あふれる歌・踊り・群舞;『ヲタクに恋は難しい』の高畑充希になり切る

02/10/2020

関水渚のふてくされた顔がいい;キネマ旬報新人女優賞受賞

02/05/2020

成田凌から飛び出す得体のしれないもの;ヨコハマ映画祭・助演男優賞受賞に寄せて

02/03/2020

千葉雄大の孤軍奮闘にハラハラ;『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』

01/27/2020

高級もなかの深い味わい;『初恋』の三池崇史節に酔う

12/30/2019

あったかく鼻の奥がつんとする;『星屑の町』の懐かしさ

12/17/2019

肩肘張らない詐欺ゲーム;『嘘八百 京町ロワイヤル』

12/01/2019

獲れたての魚のような映画;フィッシャーマンズ・ソング

11/17/2019

悲しみと愚かさと大胆さ;恋を発酵させるもうひとりのヒロイン

11/09/2019

カトリーヌ・ドヌーヴの物語を生む力

10/20/2019

僕の人生は喜劇だ!;ホアキン・フェニックスの可憐な熱演

10/09/2019

相手を「発見」し続ける喜び:終ってしまうのが惜しく感じられる

09/29/2019

俺はまだ夢の途中だぁ~!:草彅剛の持ち味満喫

08/31/2019

常に新鮮で的確な田中圭のリアクション:予想外な純愛の世界

08/12/2019

笑いのお座敷列車 中井貴一の演技が素敵!

07/14/2019

熱風がユーモアにつつまれて吹き続ける

06/02/2019

悲しみとおかしみを包み込む上質なコートのような仕上がり

04/18/2019

新型コロナの第3波に備える(11)封じ込めたはずだった中国の感染拡大

01/13/2021

フク兄さんとの哲学対話(22)正月特番! 急にエピクロスについて語ってみた

01/05/2021

ブレグジット以後(1)英国とEUの「合意」の現実

12/26/2020

コロナ恐慌からの脱出(28)米証券市場がバブルでない根拠などない

12/23/2020

コロナ恐慌からの脱出(27)パンデミック終息後にインフレが来る?

12/14/2020

TPPの現在(12)ジャパンハンドラーの米国TPP復帰論

12/12/2020

新型コロナの第3波に備える(10)ワクチンへの幻滅が生み出す危機

12/05/2020

新型コロナの第3波に備える(9)目で見るスウェーデンの現状

12/01/2020

カテゴリー

  • 思想・哲学
  • 政治・経済
  • 映画・ビデオ
  • 歴史・人物

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月

アクセス

メールアドレス 

komodon86@gmail.com

古いページにアクセスされると、「ページが見つかりません」がでる場合があります。HOME(ホーム)に戻って、現在のメニューをクリックしてください。ご連絡はメールでお願いいたします。

Copyright © コモドンの空飛ぶ書斎 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.