02/24/2023 / 最終更新日 : 02/24/2023 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(36)ロシアへの密貿易ルートが戦争を継続させる ロシア軍によるウクライナ侵攻から1年が経過したが、報道によれば「戦闘は継続される」というのがいまの見通しらしい。なぜ、継続してしまうのか。そのひとつの要因がロシアに対する「密貿易」が盛んなことである。しかも、その商品をロ […]
12/21/2022 / 最終更新日 : 12/31/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(34)ロシアは本当に武器弾薬が欠乏しているのか ロシアの武器や弾薬が欠乏していて、このままでは戦えなくなるという報道が続いている。しかし、これは本当なのだろうか。本当ならどれくらい、そして、どのように? 細かいことが語られないまま、今年の9月ころから当然のことのように […]
10/08/2022 / 最終更新日 : 10/11/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(32)「新しい経済政策」という幻想 これまでの経済政策の常識というものが、コロナ禍を経過してウクライナ戦争が開始されたことによって大きく揺らいでしまった。それなのに世界の政府が表明している財政政策も金融政策も、その基本的枠組みにおいてほとんど変わっていない […]
09/09/2022 / 最終更新日 : 10/08/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(31)ついに日本を食料危機が襲う? いよいよ10月から日本では値上げの嵐が始まる。それはウクライナ戦争の影響や円安の結果にとどまらない。これまでの農業と食料にかんする政策の根本が、破綻することでもあるのだ。必要なものは安いところからいくらでも買ってこられる […]
09/03/2022 / 最終更新日 : 09/09/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(30)戦争してもロシア経済は大丈夫という説を再検討する いまもロシアは西側による経済制裁をものともせず、ウクライナとの戦争を続けている。少なくとも各種の経済データを見れば、しばらくは持続できるように見える。しかし、統計という数値の背後にある、個々の現実をみたとき、同じ結論を引 […]
08/25/2022 / 最終更新日 : 09/03/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(29)ロシア経済はなぜ経済制裁を受けても破綻しないのか? ロシアの経済が予想に反してなかなか崩壊しない。それどころか、世界的な経済制裁にもかかわらず、通貨のルーブルなどは為替レートが上昇し、GDPも好転するとの見方すらあるのだ。もちろん、ここにはデータの読み方の違いがあるかもし […]
08/23/2022 / 最終更新日 : 08/26/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(28)いま穀類の価格が下落している理由は何か? ロシアのウクライナ侵攻が始まって以来、穀類が高騰して世界を震え上がらせていた。ところが、ここにきて穀類の価格が下落して、侵攻以前の価格に戻ってしまったという。これは本当なのだろうか。そして、本当ならば、いったいその理由は […]
08/18/2022 / 最終更新日 : 08/23/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(27)インフレは敵なのか味方なのか いま世界の経済はインフレにショックを受けている。しかし、その傾向を生み出した原因は国によって少しずつ異なっている。アメリカは自国の財政出動が引き金となったが、ヨーロッパ諸国はウクライナ戦争による食料・エネルギーの高騰が大 […]
07/29/2022 / 最終更新日 : 08/18/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(26)米国はついに「スタグフレーション」に突入した! アメリカは2四半期連続でマイナス成長になった。リセッションである。しかも、これがインフレが継続中のことだから、立派な「スタグフレーション」ということになる。ところが、米国政府だけでなく経済マスコミなども、この言葉を使わな […]
07/24/2022 / 最終更新日 : 07/29/2022 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(25)米国の住宅賃貸料の急騰が意味するもの アメリカの住宅賃貸料がものすごい速度で上がっている。あるデータでは、昨年初から比べて40%も上昇したというのだ。この数値はネット上のアパート賃貸市場のものらしいが、公的なデータでも住宅費の伸びは1年前より5.8%上昇して […]