03/15/2023 / 最終更新日 : 03/30/2023 komodon-z 映画・ビデオ 後悔を乗り越えるための戦い;リーアム・ニーソン『MEMORY メモリー』の憂愁とりりしさ 『MEMORY メモリー』(2022・マーティン・キャンベル監督) 映画評論家・内海陽子 いつものところにあるはずの物がない。これはけっこう恐ろしい。仕事を終え、車の鍵がいつものところではなく、服のポケットにあったこ […]
03/05/2023 / 最終更新日 : 03/06/2023 komodon-z 思想・哲学 フク兄さんとの哲学対話(36)カント⑥『判断力批判』の続きと晩年の闘い 前回はカントの『判断力批判』について語り合ったのだけど、ついついお酒が過ぎてしまって、中途半端なところで終わってしまった。次の日、二日酔いから立ち直ってから、その続きとカントの晩年について論じた。お手数だが前回を読んでい […]
03/03/2023 / 最終更新日 : 03/26/2023 komodon-z 思想・哲学 フク兄さんとの哲学対話(35)カント⑤『判断力批判』の「美しい」とはなにか 今回はカントの中心的著作とされる「三批判」の最後の『判断力批判』について、フク兄さんと語る。ただし、正直、ちょっと気が重かった。というのも、いろいろな出来事が重なったために、前回との時間的な間隔が大きくなっていたからだ。 […]
03/01/2023 / 最終更新日 : 03/03/2023 komodon-z 政治・経済 ブレグジット以後(3)スナク首相のBrexit改訂版はEUと関係修復の大逆転か 英国はスナク首相のもとで、ブレグジットをめぐるEUとの関係を修復しそうだ。すくなくとも、欧米の経済マスコミはそう報じている。なかでも、最大の懸案だった北アイルランドの扱いについては、反対派の政治勢力や党内の批判派も今のと […]
02/26/2023 / 最終更新日 : 03/15/2023 komodon-z 映画・ビデオ 『Winny』は人生のドラマ;東出昌大という俳優の復活をみる 『Winny』(2023・松本優作監督) 映画評論家・内海陽子 今はやむなく愛用しているが、パソコンに慣れるまでに時間がかかったので、パソコンに熱中する人を見るのは好きではない。薄暗い部屋で目をギラギラさせてパソコ […]
02/24/2023 / 最終更新日 : 02/24/2023 komodon-z 政治・経済 ウクライナ戦争と経済(36)ロシアへの密貿易ルートが戦争を継続させる ロシア軍によるウクライナ侵攻から1年が経過したが、報道によれば「戦闘は継続される」というのがいまの見通しらしい。なぜ、継続してしまうのか。そのひとつの要因がロシアに対する「密貿易」が盛んなことである。しかも、その商品をロ […]
02/15/2023 / 最終更新日 : 03/29/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(4)植田日銀総裁の金融政策を予想する 「植田って何者?」という叫びが世界を駆け回ったが、長い時間をかけずに、植田氏が総裁となる日銀は急変しないとの予想に落ち着いた。ただし、経済の構造をあぶり出したことは間違いない。投機的で巨大なマネーが、ちょっとした情報によ […]
02/13/2023 / 最終更新日 : 02/26/2023 komodon-z 映画・ビデオ 永遠性を獲得した異形の少女;『エスター ファースト・キル』が暴く家族の狂気 『エスター ファースト・キル』(2022・ウィリアム・ブレント・ベル監督) 映画評論家・内海陽子 一見、行儀がよく賢そうな少女が残虐な本性をあらわにし、平和に見えた一家を破壊していく。第一作『エスター』(2009) […]
02/06/2023 / 最終更新日 : 02/09/2023 komodon-z 政治・経済 新型コロナの第9波に備える(1)中国の本当の感染者数と死亡者数を推測してみる 中国のコロナ感染と死者のデータは、まったく信用できない。そこでさまざまな方法が考えられているが、公表されている研究機関の職員の訃報から推測した数値が発表された。もちろん、研究機関の教授や職員がコロナ禍において、全体の状況 […]
01/30/2023 / 最終更新日 : 02/15/2023 komodon-z 政治・経済 ポスト・コロナ経済の真実(3)中国のいまの「経済復活」は本物なのか 中国経済がこれから急進するというので、投資家たちは中国の株式や社債に群がっている。この背景には、もちろん、中国政府がゼロコロナ政策を放棄したことと、経済支援策を打ち出していることがある。しかし、奇妙なのは欧米の場合のウイ […]