今週の女優 原 節子

このページは内海陽子の『女優の肖像 その2』から、ひとりの女優をえらんで掲載しています。おなじく『女優の肖像 その1』のページもごらんください。

 

秋山庄太郎『女優の肖像』より

〝女優〟が自分と地続きにあるように感じたのはいつごろからだったろう。思春期に日活の青春映画に親しんだ時からだろうか。吉永小百合や和泉雅子のブロマイドを買い求め、その笑顔やヘアスタイルをまねて悦に入っていた。

 しかし原節子の場合はそういうわけにはいかない。彼女はわたしが物心ついたときにはすでに伝説の大女優で、御簾の向こうに鎮座まします高貴な女神というイメージであった。

 その印象が変わってきたのは、成瀬巳喜男監督の回顧上映が行われた東京・京橋のフィルムセンターで、中年に近づいた彼女を見るようになってからだ。そこにいるのは近寄りがたい女神ではなく、自分の美貌と堂々たる体躯を持て余しているような市井の女だった。どことなく無器用に身を縮めている様子に風情があった。

『めし』(1951・成瀬巳喜男監督)の彼女は、大恋愛の末に結ばれた夫(上原謙)との暮らしに倦み、突然転がり込んできた身勝手な姪(島崎雪子)に振り回される専業主婦である。姪は家事も手伝わず、着飾って街に繰り出すばかり。華やいだ娘時代が過去のものになってしまった主婦の胸騒ぎを彼女はリアルに演じた。

 原節子が舅(山村聰)に「おとうさま」と言う声音に、隠しようもない媚態を見て驚いたのは『山の音』(1954・成瀬巳喜男監督)だ。愛人のいる夫(上原謙)との仲が冷え、舅・姑に可愛がられている嫁という役柄である。原節子に似た子どもの能面が登場し、舅との危うい関係が象徴される。しとやかに見えて強情な一面も露わになるが、どこかもどかしい思いがする。

 この時代の女性が、恋愛においてもっと自己主張したらどうなっただろう。平穏に見える結婚生活を破綻に追い込んででも貫きたい恋愛があったとしたら。『キャロル』(2015・トッド・ヘインズ監督)という映画は、満ち足りた結婚生活を送っているかに見える中年女性が、若い娘と恋に落ちる物語だ。舞台は、同性愛が違法だった50年代のニューヨークである。

『ブルージャスミン』(2013・ウディ・アレン監督)でアカデミー賞主演女優賞に輝いたケイト・ブランシェットが演じるキャロルは、赤いマニキュアを塗った手を大きく動かす。それはエレガントなようで実はがっちりした男の手のように見える。社会に自分を合わせようとしてきた女が、若い娘との恋によって自分の進むべき道を考え直す。もし原節子が現代に生きている女優だったら、こういう役に興味を抱いても不思議ではない。

 思えば『白痴』(1951・黒澤明監督)で、原節子は善良で無垢な男(森雅之)を獲得すべく眼を大きく見開いた。黒いマントに身を包み、恋敵の久我美子をにらむ眼はエネルギーに満ちており、この表情に心動かされない者はいないだろうと思わせる。二人の女同士が惹かれ合った方が自然なのではないかとすら思った。

原節子は外国の女優ではイングリッド・バーグマンが好きだったそうだ。ロベルト・ロッセリーニ監督との道ならぬ恋に走ったバーグマンに理解を示したと聞くが、彼女自身はすべてにおいて抑制して生きたのだろうか。

『娘・妻・母』(1960・成瀬巳喜男監督)では、そんな原節子の諦観を感じ取れる。出戻りの長女に扮した彼女は、自分に思いを寄せる年下の男(仲代達矢)を袖にして、見合い相手の落ち着いた男(上原謙)を選ぶ。当時の女性観客には古めかしいと指摘されたそうだが、わたしはそうは思わない。彼女は若い男の情熱の儚さをよく知っており、年輩の男に好印象を持ったのである。素早く動く視線に女の賢さがひらめいてあでやかだ。

 秋山庄太郎はその賢さをみごとに捉える。彼は若き日に原節子の自宅に招かれて写真を撮ったそうだが、彼女は信頼するカメラマンに身を預けてリラックスしている。それが見る者の気持ちまで晴れやかにする。カメラマンと被写体として名コンビだった。

 同じく名コンビと謳われた小津安二郎監督がこの世を去った後、引退したとされる原節子。よく知られている『東京物語』(1953)では老夫婦の亡き息子の妻で、実の子どもたちよりも思いやりのある娘という役柄である。前述した『娘・妻・母』の〝妻〟役、高峰秀子の「赤の他人だと思えばうまくやっていける」という台詞が頭に浮かんで離れない。親子や兄弟の絆と言われるものは確固たるものではなく、互いに寄り添う礼儀正しい意思なくしては育まれないものである。

『東京暮色』(1957・小津安二郎監督)で、夫との生活がうまくいかず実家に戻った姉に扮した原節子は、かつて自分たち姉妹を捨てた母(山田五十鈴)と対決することになる。この激しさを武器に女優として長く生きることもできただろうが、やはり自分の幕引きの時機を心得た賢人だったのだと思う。実人生にも深い余韻を残し、原節子はようやくみずからを完成させた。

(2016・2)

内海陽子『女優の肖像 その2』では70人の女優について語っています。さらにお読みになりたいときは、下のボタンをクリックしてください。

『女優の肖像 その2 70人の強かな女たち』Kindle版 (この部分をクリック)